運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-12-19 第84回国会 衆議院 本会議 第1号

坪川先生は、明治四十二年十一月十三日福井市種池町の由緒ある旧家に生をうけられ、信仰心厚く徳望家として知られた御両親の薫陶を受けて、健やかに成長されました。  福井師範学校卒業、しばらく郷里教員生活を送られた後、青雲の志を抱いて中国大陸に渡り、北京大学に学び、その後、北京日本大使館に勤め、居留民の教育の仕事につかれたのであります。  

小林進

1974-04-03 第72回国会 衆議院 法務委員会 第24号

○稲葉(誠)委員 いままではいわゆる徳望家ということで選んでいた。今度はある程度法律的な専門家や何かを選ぶということになるのじゃないか、こう思いますが、そこで、従来の調停委員の選び方は、市町村に頼んで推薦してもらったり何かしている場合もあったようですが、率直に言って、いわゆる徳望家という名前であったためかもしれませんが、非常にお年寄りが多い。

稲葉誠一

1974-03-19 第72回国会 衆議院 法務委員会 第17号

いわゆる徳望家というのは大体地主階級というか、いわゆる保守党というとおかしいけれども、保守的な色彩を持った人が非常に多いですね。ですから、私どもが調停に出てまいりますと、借地権なんというものは全く無視してしまうのですね。借家権なんというのは全く——全くといってはいけないけれども、だいぶ無視する。借りたものは返すのがあたりまえなんだと盛んに責めるわけですね。

稲葉誠一

1972-03-28 第68回国会 参議院 法務委員会 第6号

しかし簡易裁判所判事というのは、これは必ずしも法律の資格だけが要求されるのではなくて、まあいわゆる名望家徳望家という方が一つの要件でございますし、また、簡易裁判所判事制度の特色をなしておりますので、そういう観点から、必ずしも全面的に判事というものが、簡易裁判所判事の上におおいかぶさっていないという観点をとれば、またこれは別個の問題になろうかと思っております。

矢口洪一

1965-07-22 第49回国会 衆議院 本会議 第1号

父君は、県下徳望家として聞こえ、長い間県会議員をつとめ、県会議長にもなられた方でありました。  君は、そのすぐれた資質を受け、小田原中学を経て、早稲田大学政治経済学部に進み、大正十二年に卒業し、東京朝日新聞社に入社されました。農林省担当政治部記者となった君は、持ち前の鋭い勘と、旺盛な闘志とをもって数々の特だねをものにするなど、気鋭の記者として省内に名をはせるに至りました。

河野密

1960-02-26 第34回国会 衆議院 建設委員会 第6号

こうも考えておりますが、相手方は非常に徳望家で、教養もあり、非常な資産も持っておられる方で、決してわからぬ方ではないと思っております。従って、今回せっかく社会党の方々も御調査願っておるので、皆さん方からも何らかの御意見を承った上で適当な処置をいたしたいと思っております。  

村上勇

1958-12-18 第31回国会 衆議院 本会議 第5号

父君県下徳望家として聞え、かつて県会議長を勤められたのでありますが、非常に進取の気象に富んだ方で、日露戦争後の明治四十年、北海道の開発がわが国の将来にとってすこぶる重要っであることに思いをいたし、一開拓農民として一家をあげて渡道し、十勝郡浦幌に移住されたのであります。時に、森君はわずか五才でありました。  長じて、君は、釧路中学に進み、卒業後は家業を手伝って開拓事業に従事しておられました。

本名武

1957-02-14 第26回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第4号

ところがこれはやはり、いかにそれが今日の理屈として正しくても昔から町や村でも一番の徳望家で一番の名望家という形でやってきたお医者さんというものが、時代の変化を浴びながら、社会的地位が変りつつある一つの悩みというものには、厚生省がもっと気持において親切でなければならぬと私は思っております。

橋本龍伍

1954-03-08 第19回国会 参議院 外務委員会 第6号

名誉(総)領事制度とは、大、公使館又は(総)領事館設置されていない土地親日家有力者徳望家等の適任者に対して領事事務の一部を委嘱し、主として通商航海に関するわが国利益維持増進等のための職務を行わせるものであります。  政府平和条約発効後、大、公使館及び(総)領事館設置主眼をおいて参りましたので、未だこの制度を活用するに至つておりません。

小滝彬

1954-03-03 第19回国会 衆議院 外務委員会 第12号

名誉領事制度とは、大、公使館または領事館設置されていない土地親日家有力者徳望家等の適任者に対して、領事事務の一部を委嘱し、主として通商航海に関するわが国利益維持増進等のための職務を行わせるものであります。  政府は、平和条約発効後、大、公使館及び領事館設置主眼を置いて参りましたので、いまだこの制度を活用するに至つておりません。

小滝彬

1947-09-15 第1回国会 参議院 本会議 第30号

拍手)眞の徳望家は又必ず当選できるに相違ない。この案の実行方法については、國会両院が全院委員会のごときものを設け、地方別に主査を置き、更に両院の協調を得て一大改革をなすべきものと思う。以上要領を述べて、実現の方法は諸君の研鑽を期待する次第であります。(拍手)    〔駒井藤平発言者指名の許可を求む〕

來馬琢道

1947-08-15 第1回国会 衆議院 通信委員会 第7号

次官はその土地徳望家及び人格者特定郵便局長に任命されると仰せられました。私の郷里舞鶴ですが、その一例として人格者すなはち皆さん徳望家と思つていらつしつる人郵便局長になつているかどうかというひとを御参考までに申し上げたいと思います。昨年まで私の知つている人がいわゆる特定三等郵便局長でしたが舞鶴でやみ取引で厖なる新圓をかせいだやみ成金に賣つて、今それが特定郵便局をやつております。

大石ヨシエ

  • 1